


「道の駅こすげ」は、水のうつくしい多摩川源流の山梨県小菅村にある道の駅です。
施設にはレストラン、物産館、ふれあい館があり、
「源流レストラン」では石窯で焼くピザをはじめとした村の産品を使ったお食事、
「物産館」では地元の特産品販売、
「ふれあい館」では展示や体験コーナー、情報発信を行います。
小菅村の水で育った食材をふんだんに使った料理をお楽しみいただけます。ベテランシェフの創作料理は、小菅村の川の幸、山の幸を使ったメニューをご用意。
店内には石窯ピザがあり、本格的なピザ等のグリル料理が自慢です!テイクアウトのコロッケもおすすめ!

現流の自然の中で育った野菜や特産品を数多く取り揃えております。
古くから伝わる調理方法や味つけは、村ならではの素朴であたたかな味わいがあります。
即日完売する看板商品の「ちゃーちゃん饅頭」は小菅村を訪れたら是非食べて頂きたい逸品です!

小菅村を知って頂くための展示、情報発信の場。タッチパネル式の情報表示や各種パンフレットをご用意。
また体験プログラム等も予定しており、自然に触れながら村の魅力を感じて頂けます。
大型モニターに映し出される、四季折々の村の風景や催事の様子をお楽しみください!




〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村3445番地
Tel: 0428-87-0765
※小菅の湯に隣接



大月市と小菅村を結ぶ松姫峠の前後は、地形が急峻で幅員も狭く、勾配のきつい九十九
折りの連続でしたが、2014年11月に松姫トンネルが開通したことで距離が10km短縮され、
大月市までの所要時間は30分となりました!



小菅村では、豊かな大自然と心ゆくまで触れ合うことができます。
森林浴、ハイキング、山菜採り、キノコ狩り。「大菩薩峠」をはじめとする奥多摩の山稜。
ニジマス・ヤマメ・イワナなどのフィッシングや滝巡りで人気の多摩川源流小菅川の渓谷。
春から初夏にかけてはミツバツツジ、ヤマザクラ、アジサイなどの花々や、まぶしい新緑が、
秋には燃えあがるような紅葉がみなさまのおいでをお待ちしております。
小菅村は多摩川の源流部にあたります。そのため、昭和62年から「多摩源流」を村づくりのキーワードとして村づくりを行なっています。
小菅の湯は高アルカリ性温泉で、お肌がつるつるになることから、「美人の湯」としての評判も高く、大風呂をはじめ、露天風呂や五右衛門風呂、寝湯、イベント風呂など九つのお風呂があります。
ノンカロリーの各種こんにゃく加工品、ヒラタケ・エリンギタケ等の栽培キノコ、山露が風味を高めるソバ、そして清らかな流れを利用し育てたわさび、ヤマメ・イワナなど多岐にわたります。
大自然に囲まれた山間の渓流で、ビギナーからファミリー、もちろんエキスパートも満足。 また、エサ釣り、ルアー、フライ、テンカラと、いろいろな釣りが楽しめる本格的な釣り場です。
車で松姫峠入り口まであがると、広葉樹の森が広がる登山口に到着します。少し登ると救護ヘリがホバリングできるように拓かれた斜面があります。
多摩源流まつりは、「水と火と味の祭典」として毎年5月4日に開催されます。この祭りは、村民が、一丸となって作り上げる祭りで、毎年1万人を超える人出で賑わいます。
1965年に村に住む酒井嵓さんが、民間で日本一早くヤマメの人口孵化に成功したことをきっかけとして、村内でヤマメやイワナの養殖が盛んに行なわれています。
大菩薩峠は標高1,897mで小菅村を代表する山です。峠からの眺め抜群で、雲がなければ壮大なパノラマが楽しめます。
自然共生型アウトドアパーク。日本で唯一森から飛び出し、畑を越え里山を見下ろすジップスライドなど、スリル満点のパークです!